top of page

腫瘍形成過程における3次元系統追跡技術

ウェビナー開催日:2023年9月26日

スナイダー博士はデューク大学の癌イニシエーションと癌細胞行動研究室を率いています。彼らの研究使命は、診断前の重要な段階において、癌細胞がどのように適応し、増殖していくのかという謎を解明することです。さらに、スナイダー博士の研究室は、応用治療センターにおいて極めて重要な役割を果たしており、彼らの最先端のモデルは、前臨床研究やトランスレーショナル研究のための貴重なツールとして共有されています。


研究の中心は、がん細胞とその複雑な生態系が適応して攻撃的な転移性がんを生み出す、腫瘍形成の初期段階に対する深い興味です。革新的な癌レインボーモデル(Crainbow)とハイパースペクトル技術を駆使して、スナイダー博士の研究室では、前例のない空間的・時間的解像度で腫瘍の発生を探求しています。その学際的なアプローチは、システム生物学、シングルセル解析、遺伝子工学に及び、ダイナミックで広範囲な研究課題となっています。


このウェビナーで、スナイダー博士は次のテーマを探求します:


  • 腫瘍形成過程における遺伝的不均一性を追跡するための癌レインボーマウスの使用について説明する。

  • 3D系統追跡のためのイメージングと組織処理の複雑さについて。

Precisionary ビブラトーム(振動式ミクロトーム)

組織切片作製

Precisionary ビブラトーム(振動式ミクロトーム)

Precisionary ビブラトームは細胞や組織の切片を特許取得済みの圧縮技術によりビビリなしで作製し、急性組織上の多くの生存細胞を維持します。

  • 従来のビブラトームの5倍の速さで切開し、ブレードを組織に当てる時間を短縮し、より良い切開を実現

  • Auto Zero-Zテクノロジーにより、Z軸のたわみを1 µm未満に低減

  • 高周波振動メカニズムにより、ビビリマークを低減または除去

  • 持ち運びに便利な軽量設計

  • 完全自動化:切開+厚み調整

  • 360度のアガロース包埋により、切断プロセス中に組織を安定化

bottom of page