一軸圧縮強度
一軸圧縮強度とは
一軸圧縮強度とは、サンプルの圧縮強度を示す値で、円柱状のサンプルが破壊されるまでに耐えることができる一軸方向の最大の圧縮応力のことです。横に対する側圧がゼロで測定されるため「圧縮強度」とは違い「一軸圧縮強度」と呼ばれています。
一軸圧縮強度試験はコンクリートや岩石、地盤材などの強度や安定性を測定するために広く使用されている試験です。
英語ではUniaxial Compressive Strength (UCS)と呼ばれます。
一軸圧縮強度を測定する目的
一軸圧縮強度の測定は、サンプルの性能評価、機械的特性の研究、圧縮特性の測定、サンプルの強度評価、サンプルの実用性の検証、データの提供、複数サンプルを数値により比較するなど、様々な目的で実施されます。研究室や実験室内、試料の生産環境などで実施され、幅広く性能評価に用いられている試 験です。
一軸圧縮強度試験で測定されるサンプル
一軸圧縮強度試験は、コンクリート、岩石、セメント、モルタル、地盤改良材、石灰やスプリング、練られた状態の試料、ゴム、3D培養モデル、複合材など、様々なサンプルで測定されます。
UniVertによる圧縮強度試験
UniVert(ユニバート)は生体サンプルの圧縮強度試験を容易に実現できる圧縮測定器です。モジュール交換で引張試験や3点曲げ試験にも対応し、コンパクトな形状で場所を選ばす圧縮試験を行うことができます。
0.5N~10kN までのロードセルに対応、ロードセル・モジュールの交換も簡単にでき、研究者の方々の生体サンプル試験、メカニカルテスティングを容易に実現します。
生体系サンプルの圧縮試験に特化し、付属ソフトウェアを使用し簡単に測定サンプルの分析・解析ができます。
研究者自ら開発した試験機のため、生体サンプル研究の実用性に富み、生体サンプル試験の豊富な応用例と導入実績を有します。
圧縮強度測定機 - UniVertの特徴
-
生体サンプル測定に特化したロードセルレンジ
-
幅22cm、高さ54cmのコンパクトさ
-
ロードセル・モジュールは簡単に交換可能
-
解析ソフトウェアによる高品質で費用対効果の高い測定
-
リアルタイムでテストプロトコルをグラフ化・モニタリング可能
-
ひずみ測定ツールを使用した高解像度CCDイメージング(オプション)

圧縮強度測定機 - UniVertの応用例
UniVertは生体サンプルの試験に特化した試験装置なので、グリップが難しい生体サンプルでもばね・ネジを使用し締め付けるグリップで簡単にサンプルをグリップできます。
モジュールを交換すれば、圧縮試験だけでなく、引張試験や3点曲げ試験などの試験ができます。
簡単なモジュール交換で多様な試験に対応

圧縮試験
非弾性セラミック球、スキャフォールドなど

引張試験
弾性ポリマー素材、生体サンプルなど

3点曲げ試験
人工骨など
測定可能なサンプル
-
スキャフォールド
-
人工骨
-
ハイドロゲル
-
3D培養モデル
-
マウスのアキレス腱
-
弾性物(ポリマーなど)
-
非弾性物(セラミックなど)

ソフトウェア

UniVertのソフトウェアによって、テストプロトコルの総合的な管理が可能となります。リアルタイムで試験中のフィードバックが確認でき、力・変位の記録を残すことができます。
グラフ化やモニタリングが容易にでき、試験後の分析も簡単にできます。