細胞イメージング
リアルタイムでの細胞イメージング
細胞イメージング解析には、蛍光色素を用いた蛍光顕微鏡による観察手法が用いられます。
生きた細胞を用いた蛍光観察は、基礎生物学の研究には欠かせないものですが、実験操作や観察中に細胞を生きた状態に保つことは簡単ではありません。
そこで、リアルタイムで細胞の活動を観察するために、生細胞イメージングシステムが使用されます。
Lumascopeでの細胞イメージング
Lumascopeは蛍光観察機能を備えた生細胞イメージングシステムで、コンパクトな設計のため細胞培養インキュベーター、組織培養フード、環境ワークステーションなど、狭いスペースでも生細胞の観察が可能で、スライド、マイクロプレート、フラスコ、ディッシュの細胞を観察できます。
独自のソフトウェアによって、数秒、数分、数時間、数日間の間隔でのタイムラプスも観察でき、ご使用のPCとのUSB接続による電源供給とコントロール、汎用レンズとの互換性により、お客様の使用する対物レンズでも使用可能で迅速にセットアップでき、優れた使いやすさを実現しています。
カスタム最適化フィルターセットにより、BFP、DAPI、FITC、Fluo-4、GFP、mCherryを含む、青色・緑色・赤色蛍光体が検出可能でオプションの位相コントラストアクセサリにより、位相差観察、非染色サンプルの観察を強化できます。
細胞イメージングの用途
Lumascopeは多様な細胞イメージングに使用できます。培養細胞のイメージングはもちろん、細胞増殖やコンフルエンス、タンパク質発現のトラッキング、トランフェクション効率の決定、幹細胞の挙動観察、など、細胞イメージングに必要とされる多様な観察用途に用いられています。
-
ライブセルイメージング
-
細胞成長とコンフルエンス
-
細胞遊走とワンドヒーリング
-
細胞周期プロテイン表現型
-
微細構造の活用
-
カルシウム分析
-
トランスフェクション効率の決定
-
幹細胞の習性
-
細胞死の分析
-
アポトーシス誘導
-
スフェロイドの成長と習性
-
イースト菌培養
-
生体内研究
-
微小真核生物
-
無電源環境での顕微鏡撮影
細胞イメージング観察例
細胞イメージングの使用可能場所
-
培養インキュベーター
-
安全キャビネット
-
環境制御ワークステーション
-
ドラフトチャンバー
-
屋外
細胞イメージング - Lumascope 顕微鏡一覧
Lumascopesには様々なモデルがあり、位相差、1色蛍光、3色蛍光、手動ステージ、自動ステージなど、様々なシーンに応じたモデルを用意しております。